一般的に葬儀の流れの内容として、まず最初に行われるのが故人の遺体の安置です。故人の遺体を部屋に安置し、その側に軽微な仏具を設置します。そしてその日の夜は通夜となります。通夜では僧侶による読経が行われると同時に、弔問客が訪れて焼香などを行います。
その後は、場合によっては通夜振る舞いが行われ、参列者と食事をともにすることもあります。基本的に遺族は一晩中、故人の側に居る必要があります。翌日は告別式となり、式の開始前に故人の遺体は棺に収められることとなります。
そして故人の遺体が収められた棺は告別式の会場へと移されて、そこで告別式が実施されることとなります。告別式では僧侶による読経が行われ、その後、棺は霊柩車へ運ばれて火葬場へ出棺となります。火葬場に到着後、僧侶による最後の読経が行われて、棺は火葬されることとなります。
火葬後、遺族は火葬場内にある専用の部屋で収骨が行われます。ここでは遺族は菜箸をもって骨を拾い上げて骨壺に収めます。すべての骨が骨壺に収められたら収骨は完了し、すべての儀式が完了することとなります。なお、日取りの関係で通夜については仮通夜と本通夜が行われるケースがあります。
また、火葬完了後は再び告別式会場に戻って、初七日法要を執り行うこともあります。
門脇が運営!相続時精算課税制度ファクトリー
Copyright(C)www.seisankazeiseidofactory.net All Rights Reserved.